お中元・暑中見舞い・残暑見舞いを贈る時期って?

この季節になると多くのお客様が店頭でお中元の品をお買い求めになられます。しかし贈り物は相手に日頃の感謝をあらわす行事なだけに熨斗(のし)や贈る時期を間違えていないかと少し気を使います。

そこで今回はよく耳にするお中元・暑中見舞い・残暑見舞いについて簡単にご説明させていただきたいと思います。

贈る時期について

西日本と東日本で習慣が違う

まずややこしいと思ってしまうのがここです。地域によって細かい決まりやルールはありますが大きく分けて西日本と東日本で習慣が違うところが重要ポイントです。

東日本

  • お中元(7月上旬~7月15日)
  • 暑中見舞い(7月16日~8月15日もしくは8/7の立秋まで)
  • 残暑見舞い(8月16日~9月上旬)

西日本

  • お中元(7月上旬~8月15日もしくは8/7の立秋まで)
  • 残暑見舞い(8月16日~9月上旬)

このように暑中見舞いというのは東日本で贈られる事が多い習慣ですが、最近では西日本でも普通に暑中見舞いが贈られるようになってきている地域もあるそうです。これは情報の発信源でもある東京が東日本にあるため、百貨店のチラシやテレビやSNSを通じて認知されたともいわれていますが、詳しいところは不明です。

夏だけで2回(3回)も贈るの?

では贈る物についてですが、この季節に2つも3つもギフトを贈るのか?、というとそういうわけではありません。
一般的にはギフトを贈るのは1度でよいというのが通説のようです。つまりお中元でギフトを贈った場合は残暑見舞いはハガキでOK
では残暑見舞いでギフトを贈る場合はどのような時かというと、多くの地域ではお中元を貰ったけれど贈っていない場合などにお返しとして贈られることが多いそうです。

これも地域によって様々なルールがあるようです。一番間違いないのは親に聞いたり、地域に一人はいるご意見番のような人に聞いたりすることだと思います。

ギフトに適したものって?

これは心がこもっていれば何を贈っても構いませんが保存がきくものが好まれます。夢の里やながわがある丹波地方では今でこそ様々なものが贈られていますが、一昔前は木箱に入ったそうめんがどの家にもあったように感じます。あとは羊羹やフルーツの缶詰など。食欲が落ちやすいこの季節ですので、できれば保存がきくものを贈りましょう。

お世話になったあの人へ

rwchou07-ochugen

一番大切なのはお世話になっている感謝の気持ちをあらわすという事です。しかし、その気持ちも表現を間違えると、相手に不快な思いをさせてしまったりします。時期や熨斗などは相手の地域に沿ったルールを調べておくことも大切かもしれません。

昔はいまほど情報連絡が簡単ではありませんでしたので安否確認といいますか、「元気でやっていますよ、安心してくださいね♪」という思いも含めて贈られていたそうです。

昨今では「贈られるとお返ししないといけないので贈ってこなくていいよ」と最初からいう人も増えてこられていますが、いつもお世話になっている気持ちをあらわす行事として古くから大切にされてきた日本の良き風習です。
いつもお世話になっているあの人へ自分が今住んでいる地域の自慢の商品や、話題の商品などを贈って喜んでいただく機会です。

やながわでも熨斗や時期など様々なケースに対応できるように店頭にてスタッフが準備しておりますので、ぜひ店頭でお声掛けくださいませ。

株式会社やながわ 広報株式会社やながわ 広報

丹波の特産品の一次加工や持ち味を生かした和洋菓子の製造販売をしている株式会社やながわの広報です。
全国の皆様に丹波の味をお届けしたい♪

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP